3月12日(土)

 昨日は夜茂木健一郎さんの講座があるので新宿へ、そしてその前に

19日のおはなし会のために注文しておいた本を紀伊國屋書店に取りに行き

ながら久々に新しい本を見て回ろうと思っていました。3時7分の電車の乗るつ

もりで駅へ向かい、駐車場に車を置くと、すぐ前の小田急線のホームから

大きな声の構内放送、でも何を言っているのかは聞きとれず改札口へ。

大きな地震のため、と何回も繰り返しているのですが、一体いつどこで

地震があったのか、私にはまったくわかりませんでした。車の運転中で

走っていたため気付かなかったようです。一応ホームまで行き止まっていた

電車に乗りましたが、余震もひどく又家へもどりました。娘たちはそれぞれ

町田、横浜にいましたが、夜には無事帰宅。自宅の家の電話とパソコンの

ネットがつながらなくなってあわてました。テレビでリアルタイムで

流されている津波の映像に、恐怖というよりも本当のことなのか、と

アメリカの9.11以上の衝撃を受けながら、電話やネットが不通になるくらい

大したことではないという気持ちになりました。

 明日私も座談会に参加する予定だった品川の大崎での子どもの本の日」フェ

スティバルは中止。準備をしてきたスタッフの皆さん、ご苦労様です。

 今日は図書館開館日、平塚の図書館は地震でどうにかなっていないか、本が

床に散らばっているのではないか、花瓶が倒れて水浸しかしら、と恐る恐るドア

をあけると、何事もなかったようにお雛さまもきちんと定位置に納まっており、

「大丈夫でしたよ」と微笑んでいるようでした。図書館を施工した鹿島建設から

の被害はなかったかとの問い合わせも3人の方からいただき恐縮しました。

地震の方は心配事もなくすみましたが、今日は恩師のお通夜、先日介護施設

にお見舞いに伺った先生の訃報が昨日地震の直後入ってきました。

大きな災害を目の当たりにしたり、身近な方の死に接すると、普段当り前と思っ

てやり過ごしているのことがとても幸せに感じるものです。今日は図書館を

3時に閉館にしてお通夜へ向かいます。

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

Comment feed

コメントする