3月29日(火)
先週国会図書館関西館(英語表記Kansai-kan of the National Diet
Libarary)を訪ねました。1982年からこの関西館プロジェクトが立ち上げられ設
立準備が始まりました。20年の時間をかけての構想の後2002年10月、関西
文化学術研究都市(京都、大阪、奈良)に位置する京都相楽郡にオープンした
国立図書館です。
京都から近鉄に乗り急行で約30分新祝園駅下車、それからバスで約10分
国会図書館前に到着します。祝園は「ほうその」と読むのですね。
先輩、同期、後輩、とよく知っているスタッフも何人かいるので予め
見学に行きたいと連絡をしておきました。総務課が担当するガイドツアー
という館内参観もあり、たった一人、そして元職員の私もそのツアーコースを体
験しました。とにかく広い、贅沢な空間、というのが第一印象です。こんなところ
で一日、本や資料と向き合っていたら、勉強、研究ははかどらずにはいられな
いよね、という感じです。4,500㎡、約350席の閲覧室、と数字を言われても
ピンときませんけれど、自然採光もふんだんに取り入れられ、緑もいっぱい、
恵まれた環境が用意されています。一日の利用者数を尋ねると250名くらいは
いるそうです。一般の図書館と違って研究機関として利用される図書館ですか
らその数が多いのか少ないのか判断が難しいのですが、広いせいか利
用者の姿もまばら、こんなに席が開いていてもったいない、と思わず一般人の
感想を口にしてしまいました。パンフレットの数字を紹介すると、施設概要の欄
には規模:地上4階地下4階建、延床面積:59,500㎡、収蔵能力600万冊とあ
り、これは現在の第一期のもので今後の全体計画としては延床面積165,000
平方メートル、収蔵能力2,000万冊とか。それでもあと50年くらいでまた書庫
はいっぱいになるらしいですが・・・。これは今後の出版物の形態がどの程度変
化して行くのかにもよるところですね。
東京の永田町にある本館しか知らず、辞めてからももう15年以上経っている
私はいくら元職員といってもその業務システム、利用システム、規模の大き
さに驚くばかりでした。この4月からこの関西館の館長職に就くのが同期の
Yさんと聞きまた驚いたり・・・。東京本館に比べると街全体も図書館内ものんび
りゆったりで、関西という感覚もあまり強くなく、週末は京都奈良の文化に
触れられるし、在職していたら異動希望出していたかもしれないな、と
好印象の関西館でした。